●岡山県41歳女性 |
平成20年2月に結婚。 去年の夏に胎嚢のないまま流産。 基礎体温表は高温期が低く短い黄体機能不全。 月経周期も21日~24日と早い。 経血量も少ない。冷え性でしもやけができる。 イライラもあり。便秘。 一般的に女性は35才を過ぎると卵胞ホルモンが急激に減ってくるため 卵巣の老化が進み、卵が受精しても着床しにくかったり、 子宮の細胞も老化し、ホルモンに対する反応が鈍くなり 受精卵の着床もしにくくなります。 漢方と栄養素で良い卵と着床力のある体作りをすることが大切です。 Fさんは平成20月12月17日より漢方と必須栄養素を飲用。 40日後の平成21年1月27日に自然妊娠しましたとの うれしい報告をいただきました。 ご本人が一番びっくりしていました。 今年の1月はFさんを含めて1ヶ月間に8人の方が妊娠しました。 |
